top of page
P2067212.JPG
P2122304.JPG

仙台伝統の堤人形

DSCF8183.JPG

 大阪焼人形

DSCF8192.JPG

昭和20年代のお雛さま

P2120141.JPG

昭和30年代のお雛さま

DSCF8194.JPG
DSCF8191.JPG

昭和中後期のおひなさま

木目込人形のおひなさま

堤人形の十五人揃え雛

(五段飾り)

とても珍しい

 堤人形の「相生雛」

(あいおいひな)

可愛らしい

 多賀城焼き人形

仙台の堤人形と所縁のある

秋田の中山土人形

九谷焼のおひなさま

P2133998.JPG
P2133997.JPG

小樽ガラスのおひなさま

平成のおひなさま

P2134001.JPG

古布人形作家 渡邉渡さんの作品

P2134003.JPG

涌谷町 旧・櫻屋所蔵のおひなさま(昭和15年)

P2134002.JPG

涌谷町 旧・櫻屋

​江戸時代、当時のお寺は世襲制ではなく、京都からお坊さんが派遣されてきていました。お坊さんはお寺に到着する前に、京都から旅をしてきた泥を落とし涌谷城へ赴任の挨拶をするのですが、その旅の汚れを洗った所が旧・櫻屋さんでした。櫻屋さんは京都のお坊さんから豆腐のつくり方を伝えられました。当時、豆腐はハレの日に食すもので、庶民の口に入るものではありませんでしたが、櫻屋さんは地元で採れる大豆ミヤギシロメを使い、おぼろ豆腐を完成させました。涌谷名産おぼろ豆腐の元祖です。

bottom of page