top of page
心にゆとりを~おとなの心のゆとりが子どもを育む~
子どもを育むためのママの食育事業
令和3年度 キユーピーみらいたまご財団の助成を受けて活動しております。

検索


オムライスをつくろう!
「おやこdeクッキング オムライスをつくろう」をみなさんのご家庭でつくっていただきました。ありがとうございました。つくってくださった方の写真を掲載します。それから、文章で送ってくれた方もおりましたので、ご紹介いたします。 《オムライス作ってみた》...
santyokuhirobaguru
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

'22.03.17 お弁当&野菜BOX
最後のお弁当です (´;ω;`) 春らしく華やかなちらし寿司です。アスパラ菜を添えました。 そして目を引くのが人参ステーキ! 素材の甘みを引き立たせるピリ辛にした鶏肉までも甘く感じるほど甘い人参でした。 お品書きにあるyamは山芋のことです。白菜キムチと合わせてシャキシャキ...
santyokuhirobaguru
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント

オムライスをつくろう!
おやこdeクッキング オムライスをつくろう! 残念ながらみんなで集まってつくることはできませんでしたが、ココにレシピを公開します。それでみなさんにおウチでつくってみて、その写真をメールやDMで募集します。みなさんおウチでチャレンジしてみてください。...
santyokuhirobaguru
2022年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


’22.02.17 おべんとう&野菜BOX
だて正夢はいかがでしたか? 今までは「ひとめぼれ」を食べていただいてましたが、今回のお弁当は「つや姫」と「だて正夢」を使いました。ごはんも種類によって食感や甘みの違いがあるので、一緒に食べるとわかりやすいと思います。どちらのお米も人気銘柄なので聞いたことがあると思います。お...
santyokuhirobaguru
2022年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

’21.01.20 お弁当&野菜BOX
新年最初のお弁当。うれしいお便りをいただきましたので紹介します。 今年最初のお弁当は、すごい豪華な食材が使われており、蓋を開けた時の印象もスッキリと感じました。 キャビア・海老・帆立・サーモン・角煮風?と紅白サラダ(リボン)と、新春に相応しい献立に工夫が施されておりいつもな...
santyokuhirobaguru
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

’21.12.16 お弁当&野菜BOX
クリスマス弁当です。ごはんの上のブロッコリーはクリスマスツリーをイメージしました。そしてクリスマスブーツピンチョスは手づくり。1つ1つリボンを結びました。ブーツの下で見えにくくなっていますが、クリスマスリースをイメージしたお焼き。クリスマス気分を楽しんでいただけましたか?...
santyokuhirobaguru
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


'21.11.16 お弁当&野菜BOX
11月は仙台伝統野菜の仙台雪菜が入りました。仙台雪菜は「ちぢみゆきな」という呼び名で仙台の方には冬野菜として親しまれている野菜ですが、若い方や宮城県外から移り住んでこられた方には知られていない野菜かもしれません。中国野菜のターサイに似ていることからターサイが元になっていると...
santyokuhirobaguru
2021年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


'21.11.13 ネイチャーゲーム
雲ひとつない秋空のもと、ネイチャーゲームであそびました。 自然散策が気持ちのいい季節。秋を感じながら自然の恵みを分けてもらう気持ちで、枝から採るときは欲張らず「ひとついただきます」とお願いしましょうと講師の先生から教えてもらい、色とりどりの葉っぱや木の実などを集めて「おべん...
santyokuhirobaguru
2021年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


'21.10.21 お弁当&野菜BOX
今月はハロウィーン弁当です。オバケになったのは餃子の皮でした。紫色の巾着はシャドークィーンという紫色のじゃがいもです。オドロオドロシイ色をしていますが、シャドークィーンはケーキの材料になるじゃがいもですので安心してお召し上がりください。...
santyokuhirobaguru
2021年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


'21.09.16 手づくり弁当&野菜BOX
シルバーウイーク、秋の彼岸の前の週ですが、秋の味覚には少々早いようです。野菜BOXには白ナスやかぼちゃが入りました。お弁当にはゴーヤーやつる菜といった夏野菜が入っていますが、少しでも秋を感じてほしいと彩りは秋色に仕上げました。メニューではさつまいもとえんどう豆のご飯と記載さ...
santyokuhirobaguru
2021年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


'21.09.11 おやこ農業体験
コロナ禍の緊急事態宣言が出ている中でしたが、収穫時期は待ってくれません。大変な中での開催でしたが、家族単位で行うことなどの対策をすることで少人数でしたが参加してくれたご家族に感謝いたします。参加人数が少ない分、ゆっくり楽しめたと思います。...
santyokuhirobaguru
2021年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


'21.08.19 お弁当&野菜BOX
夏野菜弁当。今回はじゃがいも3兄弟(キタアカリ、シャドウクイーン、ノーザンルビー)とナス3兄弟(紫、白、緑)が入ってます。 ネバネバのお野菜は夏の暑さに負けない栄養素。これからの残暑を乗り切るための栄養です。冷製スープが食欲を誘います。氷を入れてヒエヒエでお召し上がりくださ...
santyokuhirobaguru
2021年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


’21.07.18 おやこ 野菜で染め物体験
野菜を使って染め物にチャレンジ! 講師は手づくり工房「花キャット」さんから浅野太先生。 手づくりマスクは介護タクシーを経営する斉藤きみ子さんが縫ってくれました。 今回は玉ねぎ、ビーツ、アボカドの皮を使ってマスクを染めます。ビーツの色は水溶性のためピンク色に染まったものの・・...
santyokuhirobaguru
2021年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


’21.06.27 おやこ農業体験
今年1回目の農業体験。ナスの定植作業、枝豆の種まき、玉ねぎの収穫、雑草を取りながらカブを収穫しました。雑草取りでは青虫さんが・・・
santyokuhirobaguru
2021年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


'21.07.15 やさしいママの手づくり弁当&野菜BOX
ビーツ、きゅうり、トウモロコシ、ナス、枝豆、モロヘイヤなどなど夏野菜たっぷりのお弁当です。野菜BOXも旬の夏野菜がたっぷり入っております。まだ梅雨は開けておりませんが、まもなく暑い夏がやってきます。旬の野菜で暑さに負けない身体をつくりましょう!
santyokuhirobaguru
2021年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


'21.06.17 やさしいママの手づくり弁当
今月のお弁当は黒米と秘伝豆のごはん。黒米はもち米の仲間の古代米です。白米に少しまぜて炊くとキレイな紫色に染まります。 いんげんと長芋のツナマヨ和えは長芋のネバネバが暑い季節を乗り切る栄養です。 煮込みハンバーグですが、実はお豆腐ハンバーグでした。ヘルシーにしてみました。笑...
santyokuhirobaguru
2021年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


'21.05.20 やさしいママの手づくり弁当&野菜BOX
今月のご飯はパエリア。シーフードミックスとターメリックで炊き上げました。ピンクのおでんはビーツという野菜と煮込んでピンク色に。あまり煮込むと黄色くなるので、ご家庭でつくるときは時間に注意です。 今回残念だったのはお肉に塩コショウを入れすぎてしまい、塩辛くなってしまいました。...
santyokuhirobaguru
2021年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


'21.04.20 やさしいママのしあわせ弁当&野菜BOX
令和3年度 キユーピーみらいたまご財団 子どもを育むためのママの食育事業
santyokuhirobaguru
2021年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page